fc2ブログ

おちゃづけ胡瓜

チワワの小太郎と野菜と花と…

Entries

母の散骨 和歌山美浜町

昨日母の散骨に行ってきました。
チワワの銀時も一緒です。

本当は19日の予定だったんだけど、雨で中止にして翌日も波が高いことが見込まれるからってことで昨日の21日になったんです。
日帰りにしてよかった。
最初は一泊してゆっくりしようかって話してたんですけど、そんなに遠くないし予定もあるし日帰りで、ってことになったんですよね。
お陰で日程変更も問題なかった。

快晴のいいお日和でしたよ。
ここら辺をよく知る叔母は海もきれいないいとこだってお墨付きくれたとこです。
母と違って叔母はアクティブな人だから、近畿圏のことなら車運転しなくてもよく知ってて、頼りになるナビゲーターです。

葬儀を堺市の西栄寺さんでして頂いた時に散骨もしてたんでお願いしたんです。

船着き場はとても分かりやすいです?かな?住所がなくて地図を渡されたんですけど、プラス車のナビで迷わずに到着出来ました。
途中砂浜に乗り入れる道も見えて、人が少なくてももしかしてここら辺は穴場なのかな?

お坊様も来て下さっていてまずは法要してから船に乗ります。
母と銀時のお骨もパウダーにされて水に溶ける紙袋に入れられていました。
ちゃんと銀時の名前も入れて読経して下さいました。

230522-母の散骨-2

母の葬儀を担当したお坊様が来て下さっていて、私は見たことある顔だと思っただけなんですけど叔母は覚えてました。

230522-母の散骨-1

船は本当に小さくてクルーザーとかじゃないです。
多分美浜町とも提携してるとかだから、漁師さんの空いた時間や船を使ってるんでしょうね。
船首に陣取って波を切って行こう!なんて思惑は「尋常じゃなく飛沫が掛かって濡れる」って言葉で断念しました。
確かにそうで、船尾に居てライフジャケットを着てたから気が付かなかったんですけど、やっぱ船尾でも飛沫が飛んで知らない内に濡れてました。
それが嫌なら船内に座るとこもあるから大丈夫です。
最初は勧められたんですけど、折角船をチャーターしたんだから外で満喫しないとって叔母と意見が合いました。

福丸っていう釣り船で船尾にありあわせの物で作ったって感じの椅子があります。
今日は波も天気もベストコンディションです、って言われたけど、最初は波を感じました。
楽しかったからもっと波乗りを楽しみたかったけど、すぐに大したこともなくなって残念でした。

お坊様も一緒に行って下さって、私、母の遺骨なのに持たせてしまってました。

230522-母の散骨-3

230522-母の散骨-4

14.、5分走ったとこは浜辺とかは見えるんですけど、ここで放り出されたら泳いでいけるか自信のない距離ですね。
散骨っていっても風があって自分とこに戻って来たりするんで、袋に入ったまま海に投げるだけです。
いつも思うんですけど、時間はあるんだから投げるだけでももっと落ち着いてやればよかったって。
遺骨を投げるのを兄に頼んだのですけど、叔母が気付かない内にやってしまって、何やってるんだって('◇')ゞ

230522-母の散骨-5

私は銀ちゃんのお骨を海に投げました。
亡くなってから7年、ずっと私のベッドの天井にいたのに、これで本当に物体としては永遠のお別れです。
感慨にふける暇もなく投げちゃったから、やっぱり後悔しました。
でもこれで母も銀ちゃんも寂しくないはずです。

230522-母の散骨-6

230522-母の散骨-7

小さい船だから揺れるんで、片手で船を掴みながら花を投げました。
なんか、花を鷲掴みにしちゃって、もっと情緒はなかったのか、と今更ながら反省…。
あっという間だとは思ってたけど、母ごめんって感じでした。

船の方の好意でちょっと遠回りで岬を鑑賞しながら帰りました。
一時間程度で全て終わりました。
私も散骨する予定ですけど、私の時は合同散骨でお願いしてます。

残念だったのは浜辺の町なんで魚介料理の店とか市場とかあるんじゃないかって期待してたんですけど、全然見当たらなかったこと。
早めに来て食事したんですけど、結局はま寿司で食べました。
焼肉屋は何軒もあるんですけど、他は何処にでもあるチェーン店ばっかで…、あ、お好み焼き屋もあったけど。

そうそう、だからか特に潮の香りも魚の生臭さもないとこでした。

これで完全に母は私の手から離れました。
子供や孫は現世に残ってるけど、もう気にしないで見守ったりしないで、天国で銀ちゃんと幸せに暮らしてくれることだけ願ってます。
つーか、私も区切りつけなきゃな。
スポンサーサイト



*CommentList

5/5/2023

もう5月ですね。
時間の経つのは早いなぁ。
一日中窓を開けてても平気になったし。

ただそれだけなんですけど、なんか…切ないくらい時間が経つのが早いから、自分が置いてかれてるのをヒシヒシと感じて…。

まだ夏の時期じゃないのに夏日が続くな…、なんて思ってたら夏本番になってて、あらら、ってなってたら夏が終わって秋が長くて、寒いな冬だよ、あ、でもちょっとあったかい日が多いな、でもお水取りまでは寒い日が来るよね、と思ったら来なくて、たまにあったかいんじゃなくて連日春じゃなくて初夏の感じで…。
ってなっちゃうんだろうなぁ。


うち、信心深くないからお線香買っても年単位で残ってて、父のお葬式の後貰ったのも残ってて、それが毎日何度も母に線香あげてたから順調に消費してたら、遺骨をパウダーにする為にお寺に渡したら、自主的にお線香あげる気になれなくなってきた。
今は義務感でお線香あげてる。
たくさん貯まってるからお線香消費しなきゃって義務感。

小太郎は極たまにしか膝に乗ってくんないけど、傍にはずっといいてくれる。
それだけで幸せ。
220614-小太郎-1


*CommentList

本当に独り言なんです。

不思議ですよね。
特定の誰かに聞いて欲しいッとかじゃなくて、ただ、返事がなくても呟かずにいられない、って感じなんです。

母が亡くなって二ヶ月以上が経ってようやく後片付けをし始めてるんです。
49日が過ぎるまではそのままにしてやれとも言われて、その後は親戚でまた亡くなった人がいたりして、どうしたもんか何やかやと忙しくて、
父方の墓参りを終えて、ぼちぼち始めたって訳です。
それがですね、私ハウスダストアレルギーだし、母は貯め込み型で古い書類やらがわんさか出てきて、引っ越しの時に割と捨てたはずなんですけどね、古い今につながる書類とかはそのままでしたから。
それでマスクしていてもアレルギーが出てしまって、2,3時間もやったら身体がだる~くしんどくなって来る訳です。
なので今はまだ大まかに分けているだけなんですけど、遅々として進まない。
一気にやれば書類整理なんて一日半もあれば終ってしまうんですけどね、きっと。

で、今日の昼の散骨の為にお寺の肩が母と銀時(ちわわ)の骨を取りに来て下さいまして。
散骨に向けてパウダーにして下さるんです。
待たせたらいけないと思いつつ渡しがたいものがありました。
これでも父の時と違って朝な夕なにお線香をあげて来たんですよ。
居ない人に話しかけたりはしないですけど、心理学ではどう説明されるんですかね。
かつて、肉と魂をもって母であった骨。
あの世があるとして、人が言う様に見守って要りません。
生きてる間母である時間が母の人生の大半でありました。
現世から自由になったのだから、見守ったりせず自分の幸せを第一に幸せに(変ですよね)いてくれたら、私は幸せです。

母のいない寂しさになれたのに、遺骨を渡したら凄く悲しくて、これは本当に母離れする為にも散骨しないといけないですね。
お母ちゃん、現世で辛かった分、あの世で幸せに過ごして下さい。
私はあなたが大好きでした。
*CommentList

しばらくお休みします。

いいつも訪問ありがとうございます。

ごめんなさい。
またしばらくお休みします。
記事自体はあんまりあげてないけど、二週間ほど訪問もできない状態なので。

しばらくしたら覗いてみてやってください。

*CommentList

気の早い桜

早いもので昨日母の49日を済ませました。

私と叔母だけの慎ましい法要ではありましたが、接待に気を回す必要がなくてゆっくり母に祈りをささげられたかと思います。
つっても浄土真宗なので個人を祈るっというのではなくて阿弥陀様にお願いする感じになるらしいですけど。
だもんで位牌とかも用意しなくてよくて、ええ、これには焦りました。
前日に49日に用意するものを今更ながら検索したら位牌が必要だと知って、急いで近所の仏具屋に走りましたよ。
そこのおじさんが浄土真宗なら過去帳があれば位牌はいらないと教えてくれたのでほっとしました。
戒名に無用なお金は必要ないし、やっぱ浄土真宗はいいなぁ。

で今日は小太郎と近所に花見に行ったのですが、うんち袋を忘れてしまっていて、予定の半分もいかない内に中止になりました。
その代わり原付でドライブしましたけど。
桜は早々と葉っぱを出してるのもあって、急がないでよって歩きながら思いました。

今住んでる貸家が好きな理由は、何種類もの鳥の鳴き声が鑑賞できるからです。
鳥たちの鳴き声が聞こえたら「いい季節になったなぁ」って感じます。
これを打ち込んでる途中も「ぴゅるるるぴゅるるる」ってきれいな声で鳴いてて楽しいですね。

多くの人が49日が過ぎるまでは母がいるのを感じるよ、なんて言ってはったのですけど、私は全くそんなことは感じられず、連日金田一耕助シリーズや、怖い系のミステリーなど観る日々でした。
4月に入ったら母の部屋をぼちぼち片付けようと思います。

*CommentList

ご案内

プロフィール

腹黒烏龍茶

Author:腹黒烏龍茶
チワワの小太郎とメダカと日常のいろいろ

FC2カウンター

今日の干支

忌日・年忌法要

何年に亡くなって、いつ何回忌なのかよく忘れてしまうので、ここにはっつけさせて下さい

おきてがみ

最新記事

検索BOX・タグ一覧

月別アーカイブ

右サイドメニュー

ランキング

どれでもぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ ブログランキング・にほんブログ村へ

BOOK

里親募集中

いつでも里親募集

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード