2017.07/07 [Fri]
平成29年6月四国途中リタイア遍路⑤大麻比古神社とドイツ館
時には近況の回を作ろうと思ってるけど、ちょっとした花なんかはこちらにも載せちゃおうと思ってる。
今年の芍薬。

あまり咲かなかったのは肥料の問題か株分けしなかったからかな?
どちらにしてもそんなに沢山いらないからそろそろ株分けしていらない分は処分しないとね。
睡蓮は今年の壱番花。

さてさて、ようやく札所が出てきたと思ったらすぐ脱線。
でも、2番目に行くまでにあるし、ついでだしね~。
大麻比古神社の参道は灯籠がずらりと並んでいて綺麗で、こんなとこ車で入っていいのかしら… なんて思ったりしけど、ゴミ運搬車も入ってきてたからいいんでしょうね。

割と長い参道を抜けて鳥居。

大麻比古神社の名前は最初の会社で取引神社としてはよく目にしてたので、それもあって行ってみたかったのかもしれないな。
古い巨木が好きな人には堪らないだろうな~。いい感じの巨木が何本もあっていい雰囲気出してたね。
結構気に入ってしまいました。




賽銭箱の前に3本鐘がついてて、真ん中のがすごい太くて賽銭を入れる前に鳴らそうとしたけど上手く動かなくて鳴らせなかったな。


ドイツ館も近場だったから行ってみたんだけど、中々良かった。
ドイツ大好き♥もあるけど、小さな資料館なのに(外見はものすごく立派だけどね)当時の様子を映像で見せる工夫が多くて当時が生生しくよく分かる展示になってる。
でも坂東俘虜収容所のことを知らずにドイツ館の名前だけで入った人は楽しくないだろうなあ。俘虜収容所跡地も見に行ったけど、あんまり当時のよすがを偲べるような感じではなかった。


それより休憩所に「野宿禁止」の札が貼られてたのが面白かった。横に長い東屋になってるから、そりゃお遍路さんだとかが野宿するのに丁度いいよね。

私が好きな徳島の風景。



札所番号の浅い所を廻ってると、そこいら中に特産の蓮根栽培の蓮田が見れてわくわくした。
蓮の花咲く時期でなかったのは残念だけど、蓮は私の好きな花で、ここいらに住んでもいいなあ、なんて思ってしまう。



花は咲かせるかどうかは分からないけど、子供の頃家族と札所の壱番から三番まで廻ったことがあって、その時見たのは花を沢山つけた蓮田だった。
蓮田などというものがあるのも知らない時だったので、その記憶は鮮烈だった。
以来徳島といえばその光景をまた見たいと思ってしまう。
暑くてもいいから、その景色を見る為にもう一度その為だけに徳島に来てみたいなあ。
今年の芍薬。

あまり咲かなかったのは肥料の問題か株分けしなかったからかな?
どちらにしてもそんなに沢山いらないからそろそろ株分けしていらない分は処分しないとね。
睡蓮は今年の壱番花。

さてさて、ようやく札所が出てきたと思ったらすぐ脱線。
でも、2番目に行くまでにあるし、ついでだしね~。
大麻比古神社の参道は灯籠がずらりと並んでいて綺麗で、こんなとこ車で入っていいのかしら… なんて思ったりしけど、ゴミ運搬車も入ってきてたからいいんでしょうね。

割と長い参道を抜けて鳥居。

大麻比古神社の名前は最初の会社で取引神社としてはよく目にしてたので、それもあって行ってみたかったのかもしれないな。
古い巨木が好きな人には堪らないだろうな~。いい感じの巨木が何本もあっていい雰囲気出してたね。
結構気に入ってしまいました。




賽銭箱の前に3本鐘がついてて、真ん中のがすごい太くて賽銭を入れる前に鳴らそうとしたけど上手く動かなくて鳴らせなかったな。


ドイツ館も近場だったから行ってみたんだけど、中々良かった。
ドイツ大好き♥もあるけど、小さな資料館なのに(外見はものすごく立派だけどね)当時の様子を映像で見せる工夫が多くて当時が生生しくよく分かる展示になってる。
でも坂東俘虜収容所のことを知らずにドイツ館の名前だけで入った人は楽しくないだろうなあ。俘虜収容所跡地も見に行ったけど、あんまり当時のよすがを偲べるような感じではなかった。


それより休憩所に「野宿禁止」の札が貼られてたのが面白かった。横に長い東屋になってるから、そりゃお遍路さんだとかが野宿するのに丁度いいよね。

私が好きな徳島の風景。



札所番号の浅い所を廻ってると、そこいら中に特産の蓮根栽培の蓮田が見れてわくわくした。
蓮の花咲く時期でなかったのは残念だけど、蓮は私の好きな花で、ここいらに住んでもいいなあ、なんて思ってしまう。



花は咲かせるかどうかは分からないけど、子供の頃家族と札所の壱番から三番まで廻ったことがあって、その時見たのは花を沢山つけた蓮田だった。
蓮田などというものがあるのも知らない時だったので、その記憶は鮮烈だった。
以来徳島といえばその光景をまた見たいと思ってしまう。
暑くてもいいから、その景色を見る為にもう一度その為だけに徳島に来てみたいなあ。
スポンサーサイト
- at 10:25
- [2017四国遍路のようなもの]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
こんばんわ〜♪
ドイツ館、そうそう 新潟にもドイツ村ってありました
一度行った事がありましたね
今も営業しているかな?
休憩所に「野宿禁止」って、私ならお遍路していたら多分泊まる事でしょうね(笑)