fc2ブログ

おちゃづけ胡瓜

チワワの小太郎と野菜と花と…

Entries

相続登記ってめんどくさい②  ご先祖の戸籍謄本

先祖の戸籍謄本って面白いですね。
被相続人、つまり父の12,3歳ごろからの戸籍謄本を取る必要があって、父の戸籍を追ったんですよ。
人生で2,3回は本籍地を変えてるものだ、とか司法書士さんのホームページに書いてたりするもしたのですが、私は父は本籍地は変えてないんじゃないかな、って思ってたらその通りでした。


画像処理してそのまま放ってた百合の画像です。
もっと色が綺麗だったのですけど、カメラマンの腕が悪いですね。
201130-百合-1

201130-百合-2

父はね、12の歳に村に来た旅芝居の一座にくっついて半年ほど家出した程多動な男の子で、中学を卒業してからは進学せず、方々に働きに行って割と本州中を移動していたんですよ。
だからってマメに住民票を移したり本籍地を変えたりせず、ずっと故郷高知の山奥に置いていて、
まあ、よく言えば寅さんですよね。
昭和の法整備がされてない激動の成長期に好きなように働き歩いて、母と結婚することになって初めて本籍地を移したんですよ。
それを追えないのはちょっと残念ですけどね。
歴史好きなのでファミリーヒストリーを追ってみたかった気もします。
しかし父よ、姉が生まれる4か月前にようやく入籍するってどういう事よ。

何でそんな子供の頃まで戸籍を追うかというと、他に相続人がいないか確認する為だそうですね。
それは納得でした。
婚外子が何人かいてもおかしくなかった父でしたから、一人か二人は出て来るかと思いましたけど、全然記載がなくて拍子抜けでした。
居ても困るんですけどね~。

戸籍謄本を父の出生地から郵送してもらったら、父が記載された戸籍を全部送ってくれたのですけど、それ等は両親が結婚した50年前で記載が終わってるので、読み解くのに時間が掛かりました。
旧仮名遣いも多いし、小さな文字で書かれていたりして、私も物好きなのでそれをWordに全部写してしまいましたよ。
コピーは面倒だったのでね。

女性の名前でも男の人と変わらないものや、DQNネームじゃん、ってものまであるし、
聞いたことのない親族の名前やらあって、親族関係が見えて面白かったです。

スポンサーサイト



Comment

相続登記は大変でありましたー 

おはようございます烏龍茶さま。

相続登記って、面倒なのですね!
うちも母や父は元気でしたが、いつかは登記しないといけませんよね。

記事からも大変さが伝わりましたよ
ご苦労様です烏龍茶さま☆


  • posted by がちょー 
  • URL 
  • 2020.12/01 07:39分 
  • [Edit]
  • [Res]

がちょー様 

面倒なだけでなくて、親子間でこれまでになかった意識の食い違いが出てきたりして、本当に嫌!
なものです。
一銭ももらえなくても母の面倒見るつもりだったのに、そういう事言う?
とか、お互いにでしょうけどでてしまって、現在うちはとても険悪なムードなのです。

さっさと売っぱらって気軽になりたいです。
  • posted by 腹黒烏龍茶 
  • URL 
  • 2020.12/01 21:19分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

腹黒烏龍茶

Author:腹黒烏龍茶
チワワの小太郎とメダカと日常のいろいろ

FC2カウンター

今日の干支

忌日・年忌法要

何年に亡くなって、いつ何回忌なのかよく忘れてしまうので、ここにはっつけさせて下さい

おきてがみ

最新記事

検索BOX・タグ一覧

月別アーカイブ

右サイドメニュー

ランキング

どれでもぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ ブログランキング・にほんブログ村へ

BOOK

里親募集中

いつでも里親募集

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード