2021.05/20 [Thu]
雨が鬱陶しいですね。
この歳で気象病というのになったみたいで、雨の時は頭痛になることが多いです。
元は頭痛持ちじゃないんですけどね。
面倒な話です。
面倒といえば編集するのが面倒で今日の画像は二年前のメダカの画像なのですが、今でも同じものがいますね。
そしてメダカの雨対策も面倒なのです。



メダカは外飼いしているので雨の情報は小まめに見るのですが、これが見るたびに変わっていて、で、大雨の予報なんか大抵直前で普通の雨に変わったりするんです。
その為に水槽の水減らしたりしてたのに肩透かしですよ。
針子の水槽なんかは雨が入らない様にしているのですけど、降ったり止んだりで落ち着かないので、餌やりの時しか太陽を拝んでいない水槽もあるのです。
気温が上がらないので孵化も産卵も数が減っているのですけど、オロチだけは「そんなの関係ねぇ」とばかりにハイペースで卵を産んでます。
オロチって割と環境に強いのか、どんな環境でも元気なんですよね。
しかも針子たちはすくすく育ってくれてます。
いい子に育ってくれるといいなあ。
元は頭痛持ちじゃないんですけどね。
面倒な話です。
面倒といえば編集するのが面倒で今日の画像は二年前のメダカの画像なのですが、今でも同じものがいますね。
そしてメダカの雨対策も面倒なのです。



メダカは外飼いしているので雨の情報は小まめに見るのですが、これが見るたびに変わっていて、で、大雨の予報なんか大抵直前で普通の雨に変わったりするんです。
その為に水槽の水減らしたりしてたのに肩透かしですよ。
針子の水槽なんかは雨が入らない様にしているのですけど、降ったり止んだりで落ち着かないので、餌やりの時しか太陽を拝んでいない水槽もあるのです。
気温が上がらないので孵化も産卵も数が減っているのですけど、オロチだけは「そんなの関係ねぇ」とばかりにハイペースで卵を産んでます。
オロチって割と環境に強いのか、どんな環境でも元気なんですよね。
しかも針子たちはすくすく育ってくれてます。
いい子に育ってくれるといいなあ。
スポンサーサイト
メダカの世話お疲れさまでーす
うちもメダカの世話大変でしたよ
母も世話してますが、水替えが大変でした(笑)
腹黒烏龍茶さまも世話頑張ってくださいませ