2021.10/08 [Fri]
解体&新築工事
現在住んでいる貸家は他より一段高い立地になっていてですね。
一ブロック離れた所に三階建ての外科病院があったのです。
解体され院長の息子の病院が新築される(よっ太っ腹)ことになって、夏はずっと解体作業で騒音・振動があったのですが、それだけでなく扇風機に埃が溜まり易かった。
夏の最初こそクーラー入れてたのですが、中盤から長雨とかでクーラー使う程でもなかったし、網戸と扇風機で十分だったのですよね。
日々の些細な変化は見落としがちなのですが、扇風機の風が風力を上げてもあまり感じられないのに気付いて、扇風機を軽く掃除してみたら、風を感じる感じる!
解体作業が佳境に入って覆っていた幕が外されてからが溜まるの早かったし、臭いとかもあったような気がします。
そこまで気付かなかった私も私なのですが、
大きな建物がなくなって見晴らしが良くなって喜んでたんですけど、また建てるんですね~。
ダルマ水槽は蓮が入っているので何にもしなくても水質安定!

今年生まれの朱赤のダルマmixです。



この子達がダルマ水槽に入れても大丈夫そうな大きさになったので、冬に向けて一緒にしました。
一週間程立った現在、減った様子もなく元気に過ごしてます。
一ブロック離れた所に三階建ての外科病院があったのです。
解体され院長の息子の病院が新築される(よっ太っ腹)ことになって、夏はずっと解体作業で騒音・振動があったのですが、それだけでなく扇風機に埃が溜まり易かった。
夏の最初こそクーラー入れてたのですが、中盤から長雨とかでクーラー使う程でもなかったし、網戸と扇風機で十分だったのですよね。
日々の些細な変化は見落としがちなのですが、扇風機の風が風力を上げてもあまり感じられないのに気付いて、扇風機を軽く掃除してみたら、風を感じる感じる!
解体作業が佳境に入って覆っていた幕が外されてからが溜まるの早かったし、臭いとかもあったような気がします。
そこまで気付かなかった私も私なのですが、
大きな建物がなくなって見晴らしが良くなって喜んでたんですけど、また建てるんですね~。
ダルマ水槽は蓮が入っているので何にもしなくても水質安定!

今年生まれの朱赤のダルマmixです。



この子達がダルマ水槽に入れても大丈夫そうな大きさになったので、冬に向けて一緒にしました。
一週間程立った現在、減った様子もなく元気に過ごしてます。
スポンサーサイト
今年生まれの朱赤のダルマ可愛いですよ
解体され院長の息子の病院が新築されることになりましたか!
振動や音は気になりませんか??
今年生まれの朱赤のダルマ、可愛らしいですよ。
うちのメダカも元気でしたね