2012.08/29 [Wed]
銀ちゃんの夜
お久しぶりです。
昨日赤とんぼを見ました。
秋ですねえ。
銀ちゃんが家の特定の場所でオシッコをするようになったので、ストレス軽減と自分のテリトリー再認識の為に、夜はゲージで寝てもらうようになりました。
でも腹黒が夜勤の時は「可哀想やン」と母はフリーにするので効果があるかどうか、アハハ…(゚⊿゚;)
銀ちゃんがオシッコする場所は決まっていて、自分のオシッコの匂いがする間は次のオシッコをしないようです。
だから掃除するとすぐまたオシッコされます。
要するにテリトリー意識なんですよね。
ペットシーツをそこに貼り付けとけばいい部分もあるのですが、足を上げてオシッコするのもよいとは言えませんしね。
ゲージの中だけが自分の場所、と意識付けしたい。
さて、久し振りに野菜の写真です。
去年より植物の写真が少ないですけど撮ってない訳じゃないんですよ。
ホントは見せたいけど無精なのと、同じ写真ばかりじゃつまらないかなあって。
今年はオクラ沢山植えたこともあって、沢山食べました。
何があったのか、収穫係の母がオクラ好きになったこともあって、オクラの出来るのを心待ちにしてましたしね。

モロッコインゲンの花。
収穫量は悪くなかったけど、つるインゲンのくせに短期間で終わってしまった。
やはり暑さが関係しているようです。



トマトも大きいのを実らせてくれましたけど、例年に比べて茎が細かったのが気になりました。
茄子も実ってくれるんですけど、好みの大きさに中々なってくれません。
ここ何年かは、異常気象なんだか気候変動なんだか、毎年が例年と違う気候で、すごく暑いことに変わりはないんだけどちょっと違う、的な…
気候の移り変わる過渡期なのだろうとは思うのですが、ちょっともどかしい。
それに毎年猛暑日が多いと夏野菜といえど収穫は悪いし、特にプランター栽培は水分量が難しくてしんどいです。
母は今年はよく、世話をしてると「暑いんやからもう止めとき」と止めるし、しようとすると「この暑いのに倒れるから止め」とかいうので、なーんとなくあまり世話が出来ていないのもあるんですけどね。

この冬の計画としては、兎に角ニンニクを植えよう、と意見が一致してます。
世話がしやすいですしね。
国産のニンニクは高いけど母は中国産を嫌うので、大量に作って置いても保存が利きますし丁度いいねって。
後はわけぎ、人参、九条ネギ。
明日は人参の種蒔きと九条ネギを植えたいな。
昨日赤とんぼを見ました。
秋ですねえ。
銀ちゃんが家の特定の場所でオシッコをするようになったので、ストレス軽減と自分のテリトリー再認識の為に、夜はゲージで寝てもらうようになりました。
でも腹黒が夜勤の時は「可哀想やン」と母はフリーにするので効果があるかどうか、アハハ…(゚⊿゚;)
銀ちゃんがオシッコする場所は決まっていて、自分のオシッコの匂いがする間は次のオシッコをしないようです。
だから掃除するとすぐまたオシッコされます。
要するにテリトリー意識なんですよね。
ペットシーツをそこに貼り付けとけばいい部分もあるのですが、足を上げてオシッコするのもよいとは言えませんしね。
ゲージの中だけが自分の場所、と意識付けしたい。
さて、久し振りに野菜の写真です。
去年より植物の写真が少ないですけど撮ってない訳じゃないんですよ。
ホントは見せたいけど無精なのと、同じ写真ばかりじゃつまらないかなあって。
今年はオクラ沢山植えたこともあって、沢山食べました。
何があったのか、収穫係の母がオクラ好きになったこともあって、オクラの出来るのを心待ちにしてましたしね。

モロッコインゲンの花。
収穫量は悪くなかったけど、つるインゲンのくせに短期間で終わってしまった。
やはり暑さが関係しているようです。



トマトも大きいのを実らせてくれましたけど、例年に比べて茎が細かったのが気になりました。
茄子も実ってくれるんですけど、好みの大きさに中々なってくれません。
ここ何年かは、異常気象なんだか気候変動なんだか、毎年が例年と違う気候で、すごく暑いことに変わりはないんだけどちょっと違う、的な…
気候の移り変わる過渡期なのだろうとは思うのですが、ちょっともどかしい。
それに毎年猛暑日が多いと夏野菜といえど収穫は悪いし、特にプランター栽培は水分量が難しくてしんどいです。
母は今年はよく、世話をしてると「暑いんやからもう止めとき」と止めるし、しようとすると「この暑いのに倒れるから止め」とかいうので、なーんとなくあまり世話が出来ていないのもあるんですけどね。

この冬の計画としては、兎に角ニンニクを植えよう、と意見が一致してます。
世話がしやすいですしね。
国産のニンニクは高いけど母は中国産を嫌うので、大量に作って置いても保存が利きますし丁度いいねって。
後はわけぎ、人参、九条ネギ。
明日は人参の種蒔きと九条ネギを植えたいな。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form