fc2ブログ

おちゃづけ胡瓜

チワワの小太郎と野菜と花と…

Entries

喉にくるジンジャー・エール

ジンジャー・エールって生姜が効きすぎると喉にきますね。
なのになんで唐辛子まで入れるんだろう?

高知土産のジンジャー・エールを全部飲んだのですけど、もう一度飲みたいと思ったのはこちらだけでした。

120927-1

いい意味というより好奇心から確認の為、もう一度味を確認したいからという理由ですね。

フーフーいいながら飲む生姜湯と違って、ジンジャー・エールって冷やしてグビリグビリと一度に飲むものだから、あんまり生姜を効かせてもいけないんですね。
生姜が効いてない物は逆に生姜の存在が薄かったりしてるし。

画像を載せた「生姜の気持ちジンジャー・エール」は生姜をすんごく効かせてるだけではなくて、 必要ですか? ってぐらいスパイスが効いてる。
体にいいのは解るけど、漢方として飲むんじゃなく美味しい炭酸飲料として生姜の味を楽しみたいのだから、スパイス全くの邪魔です。
夏に飲むのに全く適してないお味でした(一般に冬に冷たい物飲まないだろうし、わたしゃ飲むけどね)。
それよりジンジャー・エールとして必要でない物を削って単価を抑えて欲しいわ。
生姜に自信があるならそれで作って欲しいという、ジンジャー・エール好きの願いもあるけど。
後生姜効かせすぎると喉が痛くなるのでNGよ。

CO-OPの「国産生姜のジンジャー・エール」なんかそれがすごく成功しててとても美味しいのです。

ジンジャー・エールって難しいのかな?
最近よく地場産のジンジャー・エールが色々売られてたりするけど、もう一回飲んでみようとか繰り返し飲もうという気が起こるのはほとんど無いのよねえ。

美味しいジンジャー・エールを、よろしく作って下さいねえ、生産者の皆さん。


スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

腹黒烏龍茶

Author:腹黒烏龍茶
チワワの小太郎とメダカと日常のいろいろ

FC2カウンター

今日の干支

忌日・年忌法要

何年に亡くなって、いつ何回忌なのかよく忘れてしまうので、ここにはっつけさせて下さい

おきてがみ

最新記事

検索BOX・タグ一覧

月別アーカイブ

右サイドメニュー

ランキング

どれでもぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ ブログランキング・にほんブログ村へ

BOOK

里親募集中

いつでも里親募集

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード