fc2ブログ

おちゃづけ胡瓜

チワワの小太郎と野菜と花と…

Entries

右と左

「お前降りたらやないか。」

携帯で話していた時、従兄の兄ちゃんは思い出したように言いました。
親戚の法事の為、初めて行く場所だったので地図をプリントアウトしてあげて説明したのですが、後日上記のような指摘を受けたのです。
まだお出かけ前に気付いたのでよかったのですが、私には左右と言い間違う癖があるんです。
お陰で以前にも、その時は仕事でお寺へ納品に行ったのですが、やはり右と左を間違えて告げてしまい広い境内を荷物持たせて延々歩かせてしまったことがあるのです。これは実害の例ですね。

思い起こせば私は子供の頃、右と左がきちんと認識できていませんでした。
何の理由でか幼稚園くらいの頃母に連れられて眼科を受診したのですが、視力を計る検査で左右を告げる時、一々心の中で

お茶碗持つ方が左だから…

って考えてから答えてたんです。そしたら視力を計っていた先生の奥さんが

「いややこの子、右や左もわかってへんわ。」

って顔を顰めていわはって後で母に

「なんでわかってへんの!恥かいたわ」

ってこっぴどく叱られたんです。
そんなんでしたから小学校高学年の頃の体育の授業でも、目を閉じて先生が「左向け左!」と言う指示に従って動くということがあった時、クラスの女子で私だけが目を開けたら違う方向を向いていました。
流石にこの頃には右を確認するのに「箸を持つ方…」とはしなくて済むようになっていたんですけどね。
それでも瞬間右と左迷うんですよ。

右と認識しているから手では右を指しながら口では左と言うんです。友達にも突っ込まれました。今でもあります。

これってなんなんでしょう?

何かの認識障害とかなのでしょうか?

瞬間悩んで一拍遅れるっていうのは私にはよくあるんですけどね。左右は特に酷いです。
こういうのがある人って他にもいらっしゃるんですかねえ。いるとは思うんですけどねえ。

スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

腹黒烏龍茶

Author:腹黒烏龍茶
チワワの小太郎とメダカと日常のいろいろ

FC2カウンター

今日の干支

忌日・年忌法要

何年に亡くなって、いつ何回忌なのかよく忘れてしまうので、ここにはっつけさせて下さい

おきてがみ

最新記事

検索BOX・タグ一覧

月別アーカイブ

右サイドメニュー

ランキング

どれでもぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ ブログランキング・にほんブログ村へ

BOOK

里親募集中

いつでも里親募集

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード