2014.09/30 [Tue]
2014 お墓参り高知旅行9/25②大塚国際美術館 其の弐
9月も最後の日です。
何だか日々が過ぎるのが早いですね、コンビニで年賀状プリントのチラシがでてました。
大塚国際美術館 其の弐 でございます。
B3Fの時代は古代と中世です。
まずは古代。
でも古代にしては中世より絵がうまい気がするんですよね。

これなんか今でも通用しますよねえ。

アレキサンドロス大王のペルシャ遠征の壁画、原寸大です。
美術の教科書の大きさに慣れてると、大きくてびっくりしますよ。

中世です。

「貴婦人とユニコーン」は去年本物が日本に来ていましたね。

これは好みだったから。
他にも好みなキリストさんがいたのですけど、写りが悪かった。

きりっとしていい男ですね、「聖☆おにいさん」では考えられない。

中世は絵画や彫刻など芸術品はほとんどキリスト教関係のもので、観ていて食傷気味になってきます。
「貴婦人とユニコーン」なんか本当に例外なんですよね。
中世って割と好みのものが多いんですけどねえ。
今回特に好きなものは出なかったなあ。

エル・グレコの部屋。
もっと明るくして~。

ラテン美人?

こちらは案内ロボット「アートくん」です。
彼は案内以外にも顔診断をしてくれるんですよ。
絵画のどの人物に似ているか教えてくれるんです。
試してみたら私「モナリザ」でした。

でもね、「モナリザ」に似てるからって喜べませんよね。
モナリザって決して美人じゃないじゃないですか、ダ・ヴィンチが描いた、微笑の意味が解らないとか、そういうのがなければ「中年おばさんの顔」、で御終いですよね。
日本人は女性でも男性でもモナリザに似てるって言われること多いのではないのかなあ?
なんて考えるんですよね。



何だか日々が過ぎるのが早いですね、コンビニで年賀状プリントのチラシがでてました。
大塚国際美術館 其の弐 でございます。
B3Fの時代は古代と中世です。
まずは古代。
でも古代にしては中世より絵がうまい気がするんですよね。

これなんか今でも通用しますよねえ。

アレキサンドロス大王のペルシャ遠征の壁画、原寸大です。
美術の教科書の大きさに慣れてると、大きくてびっくりしますよ。

中世です。

「貴婦人とユニコーン」は去年本物が日本に来ていましたね。

これは好みだったから。
他にも好みなキリストさんがいたのですけど、写りが悪かった。

きりっとしていい男ですね、「聖☆おにいさん」では考えられない。

中世は絵画や彫刻など芸術品はほとんどキリスト教関係のもので、観ていて食傷気味になってきます。
「貴婦人とユニコーン」なんか本当に例外なんですよね。
中世って割と好みのものが多いんですけどねえ。
今回特に好きなものは出なかったなあ。

エル・グレコの部屋。
もっと明るくして~。

ラテン美人?

こちらは案内ロボット「アートくん」です。
彼は案内以外にも顔診断をしてくれるんですよ。
絵画のどの人物に似ているか教えてくれるんです。
試してみたら私「モナリザ」でした。

でもね、「モナリザ」に似てるからって喜べませんよね。
モナリザって決して美人じゃないじゃないですか、ダ・ヴィンチが描いた、微笑の意味が解らないとか、そういうのがなければ「中年おばさんの顔」、で御終いですよね。
日本人は女性でも男性でもモナリザに似てるって言われること多いのではないのかなあ?
なんて考えるんですよね。



スポンサーサイト
こんばんわ
美人?じゃなかったかなあ。真珠の耳飾りの少女の方が美人?
宗教画、私は見てるとうっとりします(✿ฺ´∀`✿ฺ)欧米かぶれなもので(笑)
美術館めぐりしたいなあ( ´Д`)=3