2014年11月01日 (土) | 編集 |
昨日はお休みでお出かけしたのですが、テーマを「妖怪な一日」にしてみました。
ハロウィンの所為か奇しくも揃ってしまったんですよね~。
この頃悪乗り傾向なんですよ私。
時間配分を考えたらまずは映画からスタートです。
ルーク・エヴァンスの「ドラキュラZERO」、西洋の妖怪筆頭ですね。
ルーク・エヴァンスはかっこよかったのですが、この頃西洋物ではびこっている家族神話が強いんで大して面白くなかったです。
吸血鬼の物語をきちんと生かしてない。
ヒロイン不細工だし。
そんな中でも楽しいのは脇役とかのチョイ役に、TVドラマの人とかを見出すのですかね。
例えば一番最初に死ぬ(バンパイアにやられる)家来を「ボーンズ」のデヴィッド・ボレアナズがしていたような気がするのです。
あと最初のバンパイアを「ゲーム・オブ・スローンズ」のチャールズ・ダンスが演じてました。
これはパンフレットに載ってることでしょうけどね。
無名なのに沢山アップのあった役者さんはこれから売り出しなんでしょうね。
映画を見たのは大阪ステーションシネマでルクアの上にあるのですが初めて行きました。
映画館に向かう途中のレストラン街に、半オープンカフェ形式でいくつか飲食店があって、私の鼻を惹きつけたのがタイ飯の「マンゴーツリーカフェ」でした。
懐かしい匂いがして(だし汁の匂いかなあ)寄らずにはいられませんでした。
カフェなので色々選べる訳ではなかったのですが、現地の人も店員にいて雰囲気は味わえたかな。

まずサラダです。
春雨が辛かった。

トムヤムヌードル、大盛りだけどフォーだからボリュームがないですね。
ちょい辛を選んだのですけど、普通のトムヤムクンの辛さでした。

タピオカココナッツミルクは文句なく美味しかった!

めにう。



折角なのでルクアを見て回り(といってもセンスないので服なんか見てませんけどね)、ロクシタンでお買いものしました。
たくさん試供品をもらえてうれしかったです。
これで当分旅行はロクシタンで行けますね。
さて、次は本日のメイン「妖怪幻獣百物語」です。
つくづく好きだわね~~┐(´ー`)┌

初めて行くグランフロントに、地図があっても要領が解らず悪態付きながらもイベントラボに到着。
お目当ては何と言っても幻獣のミイラです。
件ちゃんの画像が多いのはそれだけは撮影許可されてたから、他のも撮りたかった。
まあ、私が撮りだしたら全部撮影しちゃうだろうけど。

幻獣のミイラは思ったほどの質ではなかったけど、興味深いものもありました。
雷獣のミイラがイタリアングレーハウンドの子供のミイラにしか見えなかったりね、特に耳が。
猫の頭蓋骨に角を付けた猫鬼。
人魚なんかもありましたよ。

すごく残念なのが図録とまではいかないまでも、パンフレットとか用意しておいてほしかったなあ。
思い出す寄すがとして。
ショップにこの展覧会独自の商品もなかったし、クリアファイル作っとけっつーの!
幻獣のミイラのクリアファイルがあったら、絶対買ったのに!
鬼太郎なんていらないよ。

会場を出たら丁度、今日の最後のイベント「怪談ナイト」の整理券を配ってました。
風邪っぽいので悔しいけど止めとこうかな~、って一時思ってたのですけど、行って正解でした。
面白い話をいっぱい聞けちゃって、木原浩勝氏の本は今一だけどトークはいけますね。
今夜も新耳袋のオールナイトトークライブが道頓堀方面であるらしく、木原氏は
「仕事なんてどうでもいいから来てください」
言うとりましたけど、うちには怪談より怖いお姉さま方が職場に居りますので無理です。
明日はハロウィンイベントでホットドッグの着ぐるみ着るしね。
初の顔出し!
デブで不細工だけど、少しくらいいいよね~、折角ツーショット写真撮ってもらったし。

ところで件ちゃんはこの木原氏の所有物で、昔は見世物にされていたそうです。
作りものかと思ったら、死産で生まれた奇形の牛だそうです。
母牛の病気が子供に影響してしまったのね。
今日も長々と書いてしまいましたが、最後まで読んで下さってありがとうございます。



ハロウィンの所為か奇しくも揃ってしまったんですよね~。
この頃悪乗り傾向なんですよ私。
時間配分を考えたらまずは映画からスタートです。
ルーク・エヴァンスの「ドラキュラZERO」、西洋の妖怪筆頭ですね。
ルーク・エヴァンスはかっこよかったのですが、この頃西洋物ではびこっている家族神話が強いんで大して面白くなかったです。
吸血鬼の物語をきちんと生かしてない。
ヒロイン不細工だし。
そんな中でも楽しいのは脇役とかのチョイ役に、TVドラマの人とかを見出すのですかね。
例えば一番最初に死ぬ(バンパイアにやられる)家来を「ボーンズ」のデヴィッド・ボレアナズがしていたような気がするのです。
あと最初のバンパイアを「ゲーム・オブ・スローンズ」のチャールズ・ダンスが演じてました。
これはパンフレットに載ってることでしょうけどね。
無名なのに沢山アップのあった役者さんはこれから売り出しなんでしょうね。
映画を見たのは大阪ステーションシネマでルクアの上にあるのですが初めて行きました。
映画館に向かう途中のレストラン街に、半オープンカフェ形式でいくつか飲食店があって、私の鼻を惹きつけたのがタイ飯の「マンゴーツリーカフェ」でした。
懐かしい匂いがして(だし汁の匂いかなあ)寄らずにはいられませんでした。
カフェなので色々選べる訳ではなかったのですが、現地の人も店員にいて雰囲気は味わえたかな。

まずサラダです。
春雨が辛かった。

トムヤムヌードル、大盛りだけどフォーだからボリュームがないですね。
ちょい辛を選んだのですけど、普通のトムヤムクンの辛さでした。

タピオカココナッツミルクは文句なく美味しかった!

めにう。



折角なのでルクアを見て回り(といってもセンスないので服なんか見てませんけどね)、ロクシタンでお買いものしました。
たくさん試供品をもらえてうれしかったです。
これで当分旅行はロクシタンで行けますね。
さて、次は本日のメイン「妖怪幻獣百物語」です。
つくづく好きだわね~~┐(´ー`)┌

初めて行くグランフロントに、地図があっても要領が解らず悪態付きながらもイベントラボに到着。
お目当ては何と言っても幻獣のミイラです。
件ちゃんの画像が多いのはそれだけは撮影許可されてたから、他のも撮りたかった。
まあ、私が撮りだしたら全部撮影しちゃうだろうけど。

幻獣のミイラは思ったほどの質ではなかったけど、興味深いものもありました。
雷獣のミイラがイタリアングレーハウンドの子供のミイラにしか見えなかったりね、特に耳が。
猫の頭蓋骨に角を付けた猫鬼。
人魚なんかもありましたよ。

すごく残念なのが図録とまではいかないまでも、パンフレットとか用意しておいてほしかったなあ。
思い出す寄すがとして。
ショップにこの展覧会独自の商品もなかったし、クリアファイル作っとけっつーの!
幻獣のミイラのクリアファイルがあったら、絶対買ったのに!
鬼太郎なんていらないよ。

会場を出たら丁度、今日の最後のイベント「怪談ナイト」の整理券を配ってました。
風邪っぽいので悔しいけど止めとこうかな~、って一時思ってたのですけど、行って正解でした。
面白い話をいっぱい聞けちゃって、木原浩勝氏の本は今一だけどトークはいけますね。
今夜も新耳袋のオールナイトトークライブが道頓堀方面であるらしく、木原氏は
「仕事なんてどうでもいいから来てください」
言うとりましたけど、うちには怪談より怖いお姉さま方が職場に居りますので無理です。
明日はハロウィンイベントでホットドッグの着ぐるみ着るしね。
初の顔出し!
デブで不細工だけど、少しくらいいいよね~、折角ツーショット写真撮ってもらったし。

ところで件ちゃんはこの木原氏の所有物で、昔は見世物にされていたそうです。
作りものかと思ったら、死産で生まれた奇形の牛だそうです。
母牛の病気が子供に影響してしまったのね。
今日も長々と書いてしまいましたが、最後まで読んで下さってありがとうございます。



スポンサーサイト
この記事へのコメント
きゃー(ノ≧∀≦)ノ
やった!!ついに「ありのままの自分」(笑)
いつもブログランキング見ながら、色んなジャンルがあるんだなあと思ってたんですよね。セキチュウとかいう金魚のジャンルもあるんですよ( ´ノω`)コッソリ
そんなことはどうでもいいや( ´∀`)つ ミ
トムヤムクンは大好きなんですが、パクチーがどうしてもダメで、いつも前もって抜いてもらうんです。だからパクチーがどうしても食べたいひととはタイ料理及びベトナム料理は無理です( ー`дー´)キリッ
あ、それからデブでもブサイクでもありませんから。ご謙遜(ΦωΦ)フフフ…
ステキ女子というのですよ❤
やった!!ついに「ありのままの自分」(笑)
いつもブログランキング見ながら、色んなジャンルがあるんだなあと思ってたんですよね。セキチュウとかいう金魚のジャンルもあるんですよ( ´ノω`)コッソリ
そんなことはどうでもいいや( ´∀`)つ ミ
トムヤムクンは大好きなんですが、パクチーがどうしてもダメで、いつも前もって抜いてもらうんです。だからパクチーがどうしても食べたいひととはタイ料理及びベトナム料理は無理です( ー`дー´)キリッ
あ、それからデブでもブサイクでもありませんから。ご謙遜(ΦωΦ)フフフ…
ステキ女子というのですよ❤
2014/11/01(Sat) 19:10 | URL | PHiRo #-[ 編集]
ありがとうございます。
恥ずかしながら「ありのままの自分」を晒しました。
私はパクチー増量派なので、お会いする時には東南アジアの料理は止めましょうね。
お互い欧米贔屓だからイタ飯かフレンチですね。
恥ずかしながら「ありのままの自分」を晒しました。
私はパクチー増量派なので、お会いする時には東南アジアの料理は止めましょうね。
お互い欧米贔屓だからイタ飯かフレンチですね。
| ホーム |