2009.07/25 [Sat]
7月の地蔵盆
うちの近くにはお地蔵さんが2仏おられる。
なんで地蔵盆は7月と8月の2度行われる。

地蔵盆は主に西日本の風習とのことで初めて聞いた時には本当に驚いた。
東日本の子供らはお菓子がもらわれへんのや。
なんて思うたりもしたけど、地蔵盆の仕方は西日本でもいろいろあるんももう知ってる。

両側に並んだ提灯には甥っ子らのもんもちゃあんとある。
甥っ子らが暮らす関東では地蔵盆はないけど、おばあちゃんがきちんと用意してくれたで。
孫達の健やかな成長を祈って、地蔵盆の度にお供え物も欠かさへんねん。
カンカンカン
鉦の音はお菓子が用意できた合図や。わらわらと子供らが集まってくる。
暑さがほんのちょっと緩んだ夕方、鉦を鳴らしながら2,3人の子供らが近所を廻る。
なんでかしら私の頬が弛むなあ。

惜しいとこで提灯を見逃した甥っ子らが見つけた蝉の殻。
あっちにもある、こっちにもあるて歓声をあげてる。
タイミングが悪うて、まだ甥っ子らは自分の提灯を見た事がない。
大人になるまでには1度は見ておくれよ。

リードを持つんならちゃんとう○こもとってよ。
うん!
元気良く頷いた。
銀ちゃんは2度もしたので一人づつ、ちゃんととってくれたね。
お地蔵様、どうか二人とも健やかに成長させてやって下さい。
なんで地蔵盆は7月と8月の2度行われる。

地蔵盆は主に西日本の風習とのことで初めて聞いた時には本当に驚いた。
東日本の子供らはお菓子がもらわれへんのや。
なんて思うたりもしたけど、地蔵盆の仕方は西日本でもいろいろあるんももう知ってる。

両側に並んだ提灯には甥っ子らのもんもちゃあんとある。
甥っ子らが暮らす関東では地蔵盆はないけど、おばあちゃんがきちんと用意してくれたで。
孫達の健やかな成長を祈って、地蔵盆の度にお供え物も欠かさへんねん。
カンカンカン
鉦の音はお菓子が用意できた合図や。わらわらと子供らが集まってくる。
暑さがほんのちょっと緩んだ夕方、鉦を鳴らしながら2,3人の子供らが近所を廻る。
なんでかしら私の頬が弛むなあ。

惜しいとこで提灯を見逃した甥っ子らが見つけた蝉の殻。
あっちにもある、こっちにもあるて歓声をあげてる。
タイミングが悪うて、まだ甥っ子らは自分の提灯を見た事がない。
大人になるまでには1度は見ておくれよ。

リードを持つんならちゃんとう○こもとってよ。
うん!
元気良く頷いた。
銀ちゃんは2度もしたので一人づつ、ちゃんととってくれたね。
お地蔵様、どうか二人とも健やかに成長させてやって下さい。
スポンサーサイト
Comment
Comment_form