2015.03/29 [Sun]
お豆腐を買いに~上辻豆腐店~
- ジャンル:[地域情報]
- テーマ:[近畿地方情報♪(大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)]
奈良県五條市にある上辻豆腐店は、美味しいのでよく遠くからも買いに来られる方の多いお豆腐屋さんです。
亡き父もその一人で、父が元気なうちはよく行ったものですけど、最近は年に一度行くか行かないかになってしまいましたね。
四連休の最後の日、天気もいいし行ってきました。
何より出不精になってる母が行く気になってくれましたしね。
銀ちゃん一人で後部座席に乗せたら可哀想なので、母に後ろに行ってもらって銀ちゃんは助手席です。
この頃大活躍のドライブカドラー、どれにするかすごく悩んだけど、買って良かったです。
銀ちゃんは安心して車に乗せられるし、母は膝が解放されるし、


一年も道を使わないとすごく道が変わっていることがあります。
特に奈良とか和歌山はそれが激しくて、今回はそれで「もしかしたら豆腐買えなくなるかも」って焦りましたよ。
なんせ今までは和歌山の紀見峠を抜けて、慶賀野橋東詰で右折したらそのまま道なりに奈良の五條市に抜けていたんですよ。
いつも通りトロトロと車走らせてたら道が新しくなってて、走りやすくなったなあ、何てトロンと考えてたら、御幸辻駅の脇を走って行くじゃないですか!
そのまま橋本I.Cに続く広いバイパスになってたんです!
ぅそぉぉ└|゚0゚|┐
「高野山開創1200年」の旗が翻って、「高野山の入り口やん」って慌てて引き返しましたよ。
道が良くて信号も少ないしあっという間に引き返しましたけどね。


幸いにも道が見つかって無事に辿り着けた上辻豆腐店さんです。
1丁330円と高いですが、その分大きいです。
それに美味しい。

おからもご近所さんに分けると喜ばれるので5袋ほど買いました。

帰る前にトイレを借りたら壁にはこんなのが貼られてました。




銀ちゃんもちょっと降りて気分転換です。

お豆腐屋さんは168号線沿い、そのまま走ってお目当てのご飯やさんに行ったのですけど閉店してるのかお休みなのか残念ながら閉まってました。
ので更にそのまま168号線を走って道の駅「吉野路大塔」で昼にしました。
ここは更に奥に「ロッジ星のくに」と「星乃湯」とプラネタリウムまであるんですよ~。
都会が嫌になったらどうぞ。
金剛という定食屋さんで食べたのは、私はうどん定食。

母は天丼です。

店の続きがお土産屋さんになっていたので覗いてみると、炭酸好きの私には見過ごせない変わりモノサイダーが、
『さつま芋エキス使用 幻の芋サイダー 初代伊三郎』と『完熟トマトサイダー』

じゃばらサイダー、しそサイダー、うめみかんサイダー

どれもまだ飲んでませんが、飲むのが楽しみです。
ちょびちょび楽しもうと思ってます。
でも『完熟トマトサイダー』は味的にちょい不安があるので職場に持って行きます。
美味しくなかったら皆に
「試しにちょっと飲んでご覧よ」
と笑顔でオススメして負担を軽減しようという腹ですψ(`∇´)ψ
お豆腐をご近所に分けたらチューリップで戻ってきました。





亡き父もその一人で、父が元気なうちはよく行ったものですけど、最近は年に一度行くか行かないかになってしまいましたね。
四連休の最後の日、天気もいいし行ってきました。
何より出不精になってる母が行く気になってくれましたしね。
銀ちゃん一人で後部座席に乗せたら可哀想なので、母に後ろに行ってもらって銀ちゃんは助手席です。
この頃大活躍のドライブカドラー、どれにするかすごく悩んだけど、買って良かったです。
銀ちゃんは安心して車に乗せられるし、母は膝が解放されるし、


一年も道を使わないとすごく道が変わっていることがあります。
特に奈良とか和歌山はそれが激しくて、今回はそれで「もしかしたら豆腐買えなくなるかも」って焦りましたよ。
なんせ今までは和歌山の紀見峠を抜けて、慶賀野橋東詰で右折したらそのまま道なりに奈良の五條市に抜けていたんですよ。
いつも通りトロトロと車走らせてたら道が新しくなってて、走りやすくなったなあ、何てトロンと考えてたら、御幸辻駅の脇を走って行くじゃないですか!
そのまま橋本I.Cに続く広いバイパスになってたんです!
ぅそぉぉ└|゚0゚|┐
「高野山開創1200年」の旗が翻って、「高野山の入り口やん」って慌てて引き返しましたよ。
道が良くて信号も少ないしあっという間に引き返しましたけどね。


幸いにも道が見つかって無事に辿り着けた上辻豆腐店さんです。
1丁330円と高いですが、その分大きいです。
それに美味しい。

おからもご近所さんに分けると喜ばれるので5袋ほど買いました。

帰る前にトイレを借りたら壁にはこんなのが貼られてました。




銀ちゃんもちょっと降りて気分転換です。

お豆腐屋さんは168号線沿い、そのまま走ってお目当てのご飯やさんに行ったのですけど閉店してるのかお休みなのか残念ながら閉まってました。
ので更にそのまま168号線を走って道の駅「吉野路大塔」で昼にしました。
ここは更に奥に「ロッジ星のくに」と「星乃湯」とプラネタリウムまであるんですよ~。
都会が嫌になったらどうぞ。
金剛という定食屋さんで食べたのは、私はうどん定食。

母は天丼です。

店の続きがお土産屋さんになっていたので覗いてみると、炭酸好きの私には見過ごせない変わりモノサイダーが、
『さつま芋エキス使用 幻の芋サイダー 初代伊三郎』と『完熟トマトサイダー』

じゃばらサイダー、しそサイダー、うめみかんサイダー

どれもまだ飲んでませんが、飲むのが楽しみです。
ちょびちょび楽しもうと思ってます。
でも『完熟トマトサイダー』は味的にちょい不安があるので職場に持って行きます。
美味しくなかったら皆に
「試しにちょっと飲んでご覧よ」
と笑顔でオススメして負担を軽減しようという腹ですψ(`∇´)ψ
お豆腐をご近所に分けたらチューリップで戻ってきました。





スポンサーサイト
こんばんわ
私、毎晩おから食べるんです(笑)
私的にアリはうめみかんだけかなあ(●≧艸≦)゛←じゃばらが何か知らない。